令和3年度 富士見台自治会 理事・組長及び関連役員一覧表
令和2年度 富士見台自治会 理事・組長及び関連役員一覧表
富士見台自治会会員名簿(平成26年11月現在)
富士見台自治会 自主防災組織
本部長 :石原繪哩子
副本部長(情報担当) :
副本部長(避難誘導担当) :
副本部長(給食・給水班長):
副本部長(消化班担当) :
自治会関係役員
自治会顧問:天沼 勇
自治会顧問:中井公康
自治会顧問:石川 稔
清和会会長:石川 稔
西小支部長:石川雅美
あきる野市関係役員
自治会連合会(書記):石原繪哩子
民生・児童委員: 岡部有子
健康づくり : 岡部富枝
健康づくり : 佐藤清美
ふれあい福祉委員会代表: 坂口恵介
ふれあいサロン代表 : 中井久子
福生警察署委託関連役員
交通安全協会秋川支部 富士見台支部
交通安全協会員:浜中力男
交通安全協会員:斉藤芳樹
交通安全協会員:田代俊伸
女性防犯指導員:大関智依子
女性防犯指導員:知念 範子
防犯活動推進員:中井公康
防犯活動推進員:天沼 勇
防犯活動推進員:石川 稔
あきる野市消防協力会
消防団員:田中奨太郎
民生・児童委員
ふれあい福祉委員会(小地域福祉活動事業)
富士見台自治会ふれあい福祉委員会
代表:坂口恵介
「市民の参加と支えあいによる福祉のまちづくり」を勧めています。
地域の一人暮らし高齢者や障がいを持つ方などの把握を進め、
市民が安心して暮らせるための、声かけ・見守り活動を進めます。
また、住民の個別福祉課題や地域の福祉課題の把握及び解決を進めるため、
ふれあい福祉委員会と協働した事業を展開するとともに、積極的に地域と係わっていきます。
町内会・自治会単位に「ふれあい福祉委員会」を設置し、
住民同士の声掛けや見守り活動を中心とした様々な活動をしています。
高齢者。障がい者、児童など誰もが安心して暮らせるよう地域に根差した活動を実施しています。
ふれあい福祉委員は、住民に寄り添う身近な存在であるため、顔の見える信頼関係がつくられ、
健康面、介護や育児といった様々な悩みに真剣に対応しています。

ふれあいサロン
代表:中井久子
ふれあいサロンとは、地域の皆さんが運営する、皆さんが主役の、
仲間づくり・居場所づくり・生きがいづくりのための活動です。
お茶を飲みながらおしゃべりをしたり、ゲームや歌、ぬり絵やおり紙など、
多種多様な活動を楽しんでいます。
富士見台自治会では、
ふれあいサロンをとおして地域の中で人と人との輪が広がることにより、
誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等と、地域住民(ボランティア等)が、
自宅から歩いていける場所に気軽に集い、協働で企画し活動内容を決め、
ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる事、
また、地域の介護予防の拠点として機能する活動がふれあいです。
みなさんが仲間とともに楽しく、いきいきと地域の中で暮らしていけるように、
仲間づくり・生きがいづくりの場をつくっていきませんか?
そして「なにか地域のためにできることはないかな」小さなおもいやりの気持ちを、
みなさんの暮らす地域のサロン活動に生かしてみませんか?

場所は個人の家であったり、集会所であったり、内容も、お茶を飲みながらのおしゃべり、
保健師さんのお話や血圧測定、健康体操などさまざま。
ふれあいサロンで、「気軽に」「無理なく」「楽しく」話して笑い、時間を過ごすことが、
高齢者の新しい生活習慣として広まるとき、ご近所のみんなの中で、
「寝たきり知らず」「ボケ(認知症)知らず」が広まってくるでしょう。
また、高齢者だけでなく、地域の障がい者や子育て中の母親など、
閉じこもりがちな人たちが気軽に集まる場所として大きな成果が見られています。
ふれあいサロンは、参加者の会話から日頃の心配ごとや見守りが必要な方の存在、
地域の福祉課題を発見し、解決のために関係機関と協力するなど、福祉力向上につながります。
健康づくり市民推進委員会
岡部富江, 佐藤清美
事業目的
健康づくり市民推進委員等の地域住民が中心となり、住み慣れた地域で子供から高齢者までの市民同士の交流を通じて、健康的に、生きがいを持って、イキイキと活動的に暮らすことができるよう支援する事業です。

地域の皆さんと一緒に健康づくりをする会です。
会館に集まって、保健師や看護師による血圧測定、
楽しいレクレーションや体に良い体操、
健康に関するお話などを行います。
集合場所:富士見台自治会館
西秋留小学校PTA富士見台支部
支部長:石川雅美
PTAは、児童生徒の健全な成長を図ることを目的とし、親と教師とが協力して、
学校及び家庭における教育に関し、理解を深め、その教育の振興につとめ、
さらに、
児童生徒の校外における生活の指導、地域における教育環境の改善、
充実を図るため会員相互の学習、その他必要な活動を行う団体です。
(昭和42年6月23日文部省社会教育審議会報告)
西秋留中学校PTA富士見台支部